「瓦・スレート・金属」どの屋根材がオススメ?メリット・デメリットで比較

Knowledge
屋根の豆知識

「瓦・スレート・金属」どの屋根材がオススメ?メリット・デメリットで比較

2024年1月22日

屋根には色々な部材があるのですが、やはりその中心となるのは「屋根材」です。
ただ、屋根材にもいくつかの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
どれが優れているのかについては地域の気候や立地条件、建物の形状などによっても違ってきます。
そこでここでは瓦屋根、スレート屋根、金属屋根のそれぞれの特徴、メリット、デメリットなどについて紹介していきたいと思います。

瓦屋根の特徴、メリット、デメリットについて

瓦屋根は日本で古くから使用されている屋根材です。
色々と種類がある屋根材の中でももっとも長い耐用年数があるとされており、50~100年の耐用年数があるという特徴があります。

瓦屋根の種類とは

瓦屋根といってもその中にいくつかの種類があり、少しずつ特徴も違っています。
まずは簡単にその種類を紹介していきます。

・粘土瓦について
粘土瓦はもっとも歴史のある瓦屋根です。
その名前通り、粘土を瓦の形状にして焼いた瓦となります。
焼いているということもあって耐久性が高く、かなり強い衝撃を受けたりしない限りはメンテナンスをする必要もありません。
耐用年数ももっとも長く、50年以上は劣化することなく使用できます。
粘土瓦の中にも素焼きした素焼き瓦や釉薬を塗った釉薬瓦などがあります。
基本的には長い耐用年数があるため、この瓦自体が劣化するということはあまりないのですが、この瓦を固定するために使用される漆喰が先に劣化することがあります。
漆喰は15~20年ほどで劣化することが多いので、この時期に漆喰のメンテナンスをするのが良いでしょう。
この時、粘土瓦に問題がなければそのまま再利用することも可能です。

▷瓦屋根に使われる漆喰の役割とは?

・セメント瓦について
こちらもその名前の通りにセメントと砂を混ぜて作っている瓦です。
粘土瓦よりも早く、安く作ることができるということもあって多く利用されていました。
こちらの特徴としてはやはり扱いやすいということがあります。
ただし、材質がセメントということもあってそのままであれば吸水性が高く、雨が降るとその雨水を吸収してしまうためにすぐに劣化してしまいます。
そのため、セメント瓦の表面に防水性を高める塗装を行うこととなります。
この瓦の表面を覆っている塗膜が正常に機能しているうちは問題なく使用できますが、塗膜が劣化してくる、薄くなる、剥がれてしまうという状態になると瓦本体が水を吸収するようになるため、早急にメンテナンスが必要となります。
セメント瓦の塗膜については10年ほどが目安となります。
瓦の塗膜メンテナンスと周囲の漆喰のメンテナンスがしっかりとできていればセメント瓦は30年以上の耐用年数が期待できます。

・コンクリート瓦について
こちらはコンクリートと砂を混ぜて作っている瓦です。
セメント瓦と似ている性質があり、コンクリート瓦本体に雨水がかかり続けると瓦が水を吸収して劣化してしまいます。
そのため、瓦の表面に塗装をすることによって瓦に水が染み込むことを防いでいます。
塗膜は10年ほどでメンテナンスが必要となってきますので、この時期にメンテナンスを行いましょう。
セメント瓦と同様に塗膜と漆喰をしっかりとメンテナンスしていれば30年ほどの耐用年数が期待できます。

瓦屋根のデメリットとは

耐用年数が長いというメリットがある瓦屋根ですが、いくつかのデメリットもあります。
使用する際にはそれらのデメリット、注意点を押さえておくことが必要です。

・重い
瓦屋根のもっともデメリットとなるのは「重い」ということです。
後で紹介するスレート屋根や金属屋根と比べるとはるかに重量があります。
近年耐震性を高めるための耐震工事が行われることが多くなってきていますが、耐震性を高めるためには屋根が軽いということが重要となるため、瓦屋根のように重いということはかなり不利になってきます。
そのため、葺き替え工事を行う際に瓦屋根から金属屋根などに交換するということも増えています。

・扱える業者が少ない
瓦屋根は他の屋根材よりも扱いが難しいということもあってすべての業者で扱っているわけではありません。
依頼しようとしていた業者が瓦屋根を扱っていないということもあるため注意が必要です。

瓦屋根のご住宅は年々減少しているため、技術力をもった職人も減ってきています。

・ズレる、割れることがある
瓦は金属屋根のように釘やビスで固定されているわけではありません。
そのため、地震や台風などによって瓦がズレてしまうということがあります。
瓦は重量があるため、大きくズレたりすると落下することがあり、人や物に当たると非常に危険という特徴があります。
また、耐久性は高いのですが、大粒の雹が降ったり、飛来物があったりした際には瓦が割れてしまうということもあります。
この場合も割れた瓦が落下したりする危険性があります。

スレート屋根の特徴、メリット、デメリットについて

スレート屋根は日本で非常に多く使用されている屋根材です。
大きく分けると「天然スレート」と「化粧スレート」という二種類があります。
天然スレートはその名前の通りに天然石を利用するものですが、高額で施工も難しいということもあって一般的ではありません。
ここでは多く使われている化粧スレートについて紹介していきます。

化粧スレートとはどういったものか

化粧スレートとはセメント成分に繊維質の原料を混ぜていき、それを薄い板状に加工した上で表面に着色塗装をしたものです。
この塗膜によって防水性などを高めています。
塗膜がない状態のスレート本体は雨水が染み込んでしまう性質があるため、塗膜をしっかりとメンテナンスしていく必要があります。
表面の塗膜については10年前後で塗りなおす必要があります。
塗膜のメンテナンスさえしっかりとしていれば耐用年数は20~30年ほどが期待できます。

化粧スレートは幅広く使われているのですが、それは色々とメリットがあることが関係しています。
・軽い
スレート屋根は瓦屋根などと比べるとかなり軽いということがあります。
また、形状も板状のもので扱いやすいというメリットがあります。

・安い
瓦屋根は単価自体が高いということに加えて、施工費がかかるために合計費用が高くなるという傾向があります。
そんな瓦屋根と比べるとスレート屋根は安く施工できます。

・扱いやすい
スレート屋根は建物や屋根の形状に合わせて加工することができるため、施工しやすいというメリットがあります。

化粧スレートのデメリット、注意点とは

化粧スレートは安い、軽い、扱いやすいというメリットがある屋根材ですが、いくつかのデメリット、注意点もあります。

・割れやすい
化粧スレートは「割れやすい」という大きな弱点があります。
特に飛来物が当たった時などは割れてしまう、欠けてしまうということがあるため注意が必要です。
特に水分を含んで膨張してくるとひび割れが起きやすい状態になります。

・コケやカビが発生しやすい
スレート屋根は塗膜が薄くなるとスレート本体に雨水が染み込みやすくなります。
スレートが水分を含むとカビやコケが発生しやすくなるという特徴があるのです。
カビやコケが発生するとそれだけ劣化も進みやすいので注意が必要です。

・アスベストを含む素材がある
人体に有害な物質として現在は使用が禁止されているアスベストですが、昔に作られたスレート屋根にはアスベストが含まれているものがあります。
アスベストが含まれているスレート屋根は撤去する際にも手間と費用がかかりますのでそれもデメリットと言えます。

金属屋根の特徴、メリット、デメリットについて

近年急激に増えている屋根材が金属屋根です。
他の屋根材から金属屋根に葺き替え工事を行う場合も多くあります。
ここではそんな金属屋根の特徴、メリット、デメリットについて紹介していきます。

金属屋根の変遷と特徴とは

戦争後には日本ではトタン屋根が多く使われてきました。
これが金属屋根の普及するきっかけとなりました。
トタン屋根はとにかく軽い、安い、扱いやすいというメリットがあり、それが理由で広がったのですが、雨が降ると音が反響してうるさい、耐用年数が短いといった特徴があるため最近ではあまり使われることはありません。
トタン屋根の代わりに扱われてきたのがガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は他の屋根材と比べても軽くて扱いやすく、耐久性が高いという特徴があります。
そのため、最近では屋根材や板金など幅広く利用されています。

そしてさらに近年では「エスジーエル鋼板」が普及し始めています。
これは「スーパーガルバリウム」という意味でもあり、ガルバリウム鋼板を進化させたものだと言えます。
もともとガルバリウム鋼板は耐久性が高い、耐用年数が長いというメリットがあったのですが、さらにそれを進化させたものだと言えるでしょう。

▷参考サイト:ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

金属屋根のデメリットと注意点とは

金属屋根はメリットが多い屋根材ですが、それでもデメリットはあります。
そういった点を押さえておくと効率的に金属屋根を利用できるでしょう。

・衝撃には弱い
ある程度耐久性は高い屋根材ではありますが、薄い金属板ですので強い衝撃を受けると凹んでしまったりすることがあります。
飛来物などには注意が必要です。

・熱膨張する場合がある
金属屋根はその性質から熱膨張が起こる可能性があります。
太陽光などによって高温になることで膨張し、温度が低くなると収縮します。
このように膨張と収縮を繰り返すことによって釘やビスが緩んでしまうということがあります。
また、そうしてできた隙間から雨水が侵入することがあるので注意しましょう。

まとめ

屋根材には色々な素材のものがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
それぞれの特徴を把握した上で、建物に合った屋根材を選んでいくことが重要だと言えるでしょう。
特に耐用年数や耐震性に関連する重さについては確認しておきましょう。

ご相談・現地調査・お見積もりは無料!!

『大和瓦工業』は大阪府守口市を中心に、大阪府全域の屋根修理・雨漏り修理を承っております。
お問い合わせ・現地調査・お見積もりは無料、相見積もりも大歓迎です。
屋根修理・雨漏り修理をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

大和瓦工業の屋根工事対応可能エリア

Area
対応可能エリア

守口市を中心に、大阪府内全域対応可能!(大阪市、池田市、泉大津市、泉佐野市、和泉市、茨木市、大阪狭山市、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河南町、河内長野市、岸和田市、熊取町、堺市、四條畷市、島本町、吹田市、摂津市、泉南市、太子町、大東市、高石市、高槻市、田尻町、忠岡町、千早赤阪村、豊中市、豊能町、富田林市、寝屋川市、能勢町、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、岬町、箕面市、八尾市)

LINEでの屋根修理・雨漏り修理のお問い合わせはこちらから
PAGE
TOP